症例の紹介

症例の紹介

腓骨神経麻痺

腓骨神経麻痺

 

腓骨神経麻痺に対する鍼灸治療
 腓骨神経麻痺(Fibular nerve palsy)は、足の外側や前面、特に足首や足指の運動や感覚を司る腓骨神経が圧迫または損傷を受けることによって、足の筋力低下や感覚障害が生じる状態です。これにより、足の動きや歩行に支障をきたすことがあります。

 

鍼灸治療の目的
1. 神経の回復と痛みの緩和
2. 筋力の回復と運動機能の改善
3. 血行促進と神経への栄養供給
4. 筋肉の緊張を緩和し、足や脚の機能を回復
5. 感覚機能の回復

主要な鍼灸治療のアプローチ
1. 経穴(ツボ)の選択
🔹 神経回復と血行改善
• 合谷(ごうこく)(大腸経):全身の血行を改善し、神経回復を促進
• 足三里(あしさんり)(胃経):足や脚の血流を改善し、腓骨神経の回復をサポート
• 髀関(ひかん)(胃経):下肢の血行促進と神経回復を助ける
• 陽池(ようち)(三焦経):神経系を活性化し、足の筋肉の機能回復をサポート
🔹 足や脚の筋力回復と運動機能改善
• 承山(しょうざん)(膀胱経):ふくらはぎの筋肉を強化し、運動機能を回復
• 膝眼(しつがん)(膀胱経):膝周りの血行を改善し、神経の修復を助ける
• 髀関(ひかん)(胃経):下肢全体の血行を促進し、筋力を回復
• 伏兎(ふくと)(膀胱経):ふくらはぎの筋肉をリラックスさせ、運動機能を改善
🔹 感覚機能の回復
• 陰陵泉(いんりょうせん)(脾経):感覚機能の回復を促進し、神経の修復をサポート
• 足臨泣(あしりんきゅう)(膀胱経):足の感覚を回復させ、痛みを軽減
• 太衝(たいしょう)(肝経):神経の伝達をスムーズにし、感覚機能を改善
🔹 痛みの軽減と筋肉の緊張緩和
• 神門(しんもん)(心経):神経痛や筋肉のこわばりを軽減
• 太陽(たいよう)(膀胱経):痛みの緩和と神経の活性化を促進
• 大椎(だいつい)(督脈):全身の血行を改善し、筋肉や神経の緊張を解消

2. 鍼の施術方法
• 置鍼(ちしん): ツボに鍼を刺して血流改善や神経の回復を促進。通常、10~20分程度置鍼します。
• 電気鍼(でんきしん): 低周波の電気刺激を使い、筋肉や神経を活性化し、機能回復を助けます。特に、筋力回復や感覚回復に有効です。
• 浅鍼(せんしん): 鍼を浅く刺して、リラックス効果を高め、筋肉や神経の緊張を緩和します。
• 頭皮鍼(とうひしん): 頭部にある特定のツボを刺激して、神経機能を回復させ、下肢の運動機能の改善をサポートします。

3. 灸治療
• 温灸(おんきゅう): 足や脚に温灸を行うことで、血行を改善し、神経や筋肉の回復をサポートします。
• 知熱灸(ちねつきゅう): 軽い熱刺激で、筋肉のこわばりをほぐし、血行を促進します。特に痛みやしびれを緩和します。

4. 生活習慣とセルフケア
• 適度な運動: 足や脚の筋力を回復するために、軽いストレッチや歩行を行うと効果的です。
• 姿勢の改善: 足や脚への圧迫を避けるため、座り方や立ち方を工夫することが大切です。
• 筋力トレーニング: 足首やふくらはぎの筋肉を強化する運動が有効です。
• リラックス法: ストレスを軽減するために、深呼吸や瞑想を実践し、神経の回復をサポートします。

まとめ
 腓骨神経麻痺に対する鍼灸治療は、血流改善、神経回復、筋力回復を目的として行われます。特に、血行を促進し、神経修復を助けるツボを刺激し、足や脚の筋肉の機能回復をサポートします。生活習慣の改善や適切なリハビリと併せて治療を行うことで、症状の改善が期待できます。

 

治療時間:一回鍼灸治療時間は30分から60分
初診料: 3,000円
料金:一回鍼灸治療4,500円から9,000円