症例の紹介

症例の紹介

尺骨神経麻痺

尺骨神経麻痺

 

尺骨神経麻痺に対する鍼灸治療
 尺骨神経麻痺(しゃくこつしんけいまひ)は、尺骨神経が圧迫または損傷を受けることによって、手の小指側の感覚障害や筋力低下を引き起こす症状です。具体的には、小指や薬指のしびれ、握力の低下、手のひらの筋肉の萎縮(ハンドオブフロスト)などが見られることがあります。尺骨神経は上腕部や肘部で圧迫されることが多いです。

 

鍼灸治療の目的
1. 神経の回復を促進
2. 血流を改善し、神経の栄養供給を促進
3. 筋力の回復と筋肉の緊張緩和
4. 痛みの軽減と機能の回復
5. 感覚の回復

主要な鍼灸治療のアプローチ
1. 経穴(ツボ)の選択
🔹 神経の回復を促進
• 曲池(きょくち)(大腸経):神経の活性化を促進し、腕や手の機能回復をサポート
• 肘髎(ちゅうりょう)(小腸経):肘部の神経回復に効果的
• 神門(しんもん)(心経):神経の安定と回復を促進
• 陽池(ようち)(三焦経):手の血流を改善し、神経の回復をサポート
🔹 筋力回復と筋肉の緊張緩和
• 合谷(ごうこく)(大腸経):筋肉をリラックスさせ、腕や手の機能回復を促進
• 内関(ないかん)(心包経):筋肉の緊張を解消し、神経の健康を支える
• 後谿(こうけい)(小腸経):腕の筋肉をリラックスさせ、腕や手の運動機能を回復
• 三陰交(さんいんこう)(脾経):筋力の回復と、全身のエネルギーを高める
🔹 血流改善と神経栄養の促進
• 足三里(あしさんり)(胃経):血流を促進し、全身のエネルギーを高める
• 湧泉(ゆうせん)(腎経):血流改善とエネルギーの補充に役立つ
• 天枢(てんすう)(任脈):腹部の血流を改善し、全身の血行を促進
🔹 感覚回復
• 合谷(ごうこく)(大腸経):手指の感覚回復を促進し、神経の修復をサポート
• 百会(ひゃくえ)(督脈):脳と神経系の活性化を促し、感覚を回復

2. 鍼の施術方法
• 置鍼(ちしん): ツボに鍼を刺して、神経や筋肉の回復を促進します。約10~20分置鍼することで血流改善と神経活性化を助けます。
• 電気鍼(でんきしん): 低周波の電気刺激を使い、筋肉の回復をサポートし、神経の活性化を促進します。
• 浅鍼(せんしん): 鍼を浅く刺し、皮膚や浅部の神経を刺激してリラックス効果を高め、筋肉の緊張を緩和します。
• 頭皮鍼(とうひしん): 頭部のツボを刺激し、神経の回復を促進します。
________________________________________
3. 灸治療
• 温灸(おんきゅう): 手や腕の血行を改善し、筋肉や神経をリラックスさせるために温灸を使用します。
• 知熱灸(ちねつきゅう): 適切な温度で神経の回復を促進し、痛みを緩和します。

4. 生活習慣とセルフケア
• 休息と姿勢改善: 尺骨神経の圧迫を防ぐために、正しい姿勢で休むことが重要です。長時間同じ姿勢を取らないよう心掛けましょう。
• 軽いストレッチ: 尺骨神経の圧迫を避けるために、軽いストレッチや腕の運動を行い、柔軟性を保ちます。
• 温湿布やアイスパック: 痛みや腫れがある場合、温湿布やアイスパックを使うことで、炎症や痛みを軽減できます。
• 栄養補給: 神経の修復に必要な栄養素(ビタミンB群、カルシウム、マグネシウムなど)を摂取することが重要です。

まとめ
 尺骨神経麻痺に対する鍼灸治療は、神経の回復、筋肉の緊張緩和、血流改善を目的に行われます。筋力回復と感覚の改善を促進するツボを刺激し、神経の修復をサポートします。また、日常生活での姿勢改善やストレッチと併用することで、治療効果が高まります。

 

治療時間: 一回鍼灸治療時間は30分から60分
初診料: 3,000円
料金: 一回鍼灸治療4,500円から9,000円